Rational Choice and the Framing of Decisions

Tversky, A. Kahneman, D., Rational Choice and the Framing of Decisions, Journal of Business, Vol.59, Issue.4, pp.S251-S278, 1986.
期待効用最大化理論の4つの仮定

  • Cancellation
  • Transitivity
  • Dominance
  • Invariance

certainty effectとpseudocertainty effect

  • Problem3
    • 確実に$30もらえる[78%]
    • 80%の確率で$45もらえるが20%の確率で何ももらえない[22%]
  • Problem4
    • 25%の確率で$30もらえるが75%の確率で何ももらえない[42%]
    • 20%の確率で$45もらえるが80%の確率で何ももらえない[58%]

期待効用理論に基づく期待値では下の選択肢が期待値は大きいがProblem3では上が選ばれやすいが.Problem3の確率をそれぞれ1/4にしたProblem4ではきちんと期待値の大きいものを選んでいる.これがいわゆる確実性効果であり,プロスペクト理論で荷重確率関数と価値関数の積π()・v()で表せば説明できる.しかし,

  • Problem5

次のような二段階ゲームを考える.まず最初の段階で参加者の75%は何も得られずにゲームから退出し,残りの25%が次のゲームに進む.2段階目のゲームでは次の選択肢の選んだ結果が生じる.ただし,1段階目のゲームの結果がわかる前に2段階目にどちらを選ぶかを決めておかなければいけない.

    • 確実に$30もらえる[74%]
    • 80%の確率で$45もらえるが20%の確率で何ももらえない[26%]

このProblem5はProblem4と全く同じ構造をしているにもかかわらず,選ばれ方がProblem3の確実性効果による選択結果と同様の結果が生じている.これを疑似確実性効果(pseudocertainty effect)という.

記述的モデルと規範的モデル

Tanet Empirical Violation Explanetory Model
Cencelation Certainty effect(Allais 1953, 1979; Kahneman and Tverskey 1979) All models
Transitivity Lexicographic semiorder (Tversky, 1969), Preference reversals (Slovic and Lichtenstein 1983) Bivariate models
Dominance Contrasting risk attitudes, Subadditive decision weights Prospect theory
Invariance Framing effects Prospect theory